アイデアの作り方

んにちは!

 

 

イデアマンって改めてすごいなと思う。

だってさ、アイデアって目に見えないから、どれだけ勉強しようと

成長したか分からない。

まるでテストのない勉強。

 

 

 

だから芸術の感性を磨くために、世界を旅してまわった安藤忠雄さんは本当にすごいなと思う。1ドル350円だった時代での旅、安全なんてどこにもない旅。旅に行くときは、「これが最後になるかもしれない」といつも言っていたらしい。

なんて覚悟なんじゃ!!

成長できるか分からないのに、自分の人生にそれだけ投資できるってすごいぜ。

 

 

 

 

というかアイデアってどこから生まれるの?

才能?

環境?

知ってる人教えてくだせえ(笑)

 

 

 

イデアの作り方なんて人それぞれだとは思いますが、

今回は「イデアの作り方」という本を読んで、すっごく良いことが書いてあったので、それをご紹介していきます!!!

 

 

 

 

イデアの作り方

f:id:kouhokutyu_2704yahoocojp:20170124035222j:plain

 

僕はこの本を読んで、アイデアに対する考えが大きく変わった。

正直に言うとアイデアって才能だと思ってて。

 

 

しかし、この本のいうアイデアの定義は「イデアとは既存の要素の新しい組み合わせ」というものだ。

これなら凡人の僕もアイデアを出来そう(笑)

 

 

もしアイデアは才能だよ~」と思っていたら、

きっとこの記事はチャンスです。

これがアイデアの定義とするのなら、誰でもアイデアマンになれます!!!

 

 

ということで今日も元気にいきましょう!

 

 

 

 

誰にでもできる!!!アイデアマンのなり方 ~アイデアのつくり方から学ぶ~

 

ここではアイデアのつくり方について書くんだけど、

この本に書かれているアイデアの2つの原理をまずお伝えします。

 

原理①アイデアは組み合わせ

 

ちょっと前に言ったけど、アイデアは自分の知識の組み合わせということね。

これが正しいかどうかなんて分からないけど、これが真実であってほしい。

そう思う。

だって僕もアイデアマンになりたいもの!!!

 

 

原理②アイデアの組み合わせを創り出す才能は、事物の関連性を見つけ出す才能

 

共通点をいかに見つけられるかってこと。

子供は目に見えるもの全てをおもちゃにする。

それは目に見える何の変哲もないものから、遊びの要素を発見するからでは?

つまり既存の遊び方×目に見えた遊び要素ということ。

 

 

 

 

 

 

イデアを作成するための5つの過程がすべてこの本に書いてあります。

この本を書いたジェームス・W・ヤングはアメリカ最大大手の広告マンです。

ジェームスがこの本をなぜ書いたか考えました。

イデアの秘訣を教えてしまったら、仕事が減ってしまうと思うのです。

 

 

それなのになぜこの本を書いたのだろう?

それは誰にでもできることではないから書いたと思うのです。

 

この本に書いてある事は、簡単なことじゃありません。

この本に書いてあることは、アイデアとは毎日の努力で身につくという事実です。

 

 

もし僕と同じようにアイデアに興味があれば読んでみてください。

1時間で読める内容でありつつも、アイデアの本質をしっかりととらえた本です。

またこの本は1940年に初版されたものです。

 

 

 

つまり70年以上読まれ続けている。これはそれだけこの内容が真実だという証明ではないか?と思う。

 

 

 

それではまた明日^^